HOME親知らず

親知らずwisdom

親知らずとは

親知らずとは、乳歯が全て永久歯に生え替わって以降、前歯から数えて8番目に生えてくる歯のことです。

智歯(ちし)とも呼ばれます。

「親知らず」自体は他の歯と変わりなく、きちんと生えそろえば正常に機能します。

しかし、問題はその生え方にあります。

現代人の小さな顎には収まりきらないことが多く、ときには斜めに、ときには真横に生え、周囲の歯や歯茎を圧迫し、歯並びの悪化や炎症を招きます。

また、収まりきらない、ということは「ブラッシングが難しい」ということでもあり、溜まりやすくなった汚れは、むし歯や歯周病を引き起こします。

つまり、最悪の場合は歯を失う危険性があるということです。

親知らず=即抜歯、というわけではありませんが、一度歯科医院を受診していただき、ご自身の親知らずの状態を知っていただくことが大切です。

抜歯か経過観察かは歯科医の判断によりますが、当院ではたとえ抜歯を回避することとなっても、正しいブラッシング方法を含めた、患者さまご自身の親知らずへの対応方法を指導させていただきます。

 

「まだ生えておらず痛みもないが、将来的に心配だ」

「まだ生えていないけれど痛みがある」

「親知らずが生えてきて痛い」

「親知らずが生えてきて、今のところ症状は出ていないがこの先が心配だ」

 

など、親知らずに関するあらゆるお悩み、ご不安にも対応いたします。

親知らずが引き起こす主な症状

親知らずが引き起こす主な症状

痛みや腫れだけでなく、むし歯や歯周病、口臭や肩こりも親知らずと深くかかわっています。

親知らずが痛い、という声は普段の生活の中でもよく耳にします。しかし、親知らずがもたらす痛み以外の症状については、あまり知られていないのではないでしょうか。ここでは、親知らずがどういった症状や病気を引き起こすのか、主なものを紹介いたします。

親知らずと「痛み・腫れ・歯周病」

痛み

親知らずが斜めや真横を向いて生えている場合、まっすぐに生えてはいるが十分なスペースがない場合、周囲の歯や歯茎を圧迫したり傷つけたりして、痛みが生じるおそれがあります。

たとえ埋まっている親知らずであっても、周辺の組織を圧迫していれば痛みが生じます。

腫れ・歯周病

親知らずによって口内が傷つき、そこに細菌が入り込むと腫れ(炎症)を起こします。腫れた状態が続くと、歯周病になることもあります。

親知らずと「むし歯」

親知らずが生えた場合、特に斜めや真横を向いて生えた場合にはブラッシングしにくくなります。

溜まった汚れは細菌を繁殖させ、むし歯を引き起こす原因となります。

親知らずと「歯並びの悪化」

狭いスペースに親知らずが生えた場合、隣の歯を圧迫してしまいます。

徐々に隣の歯を、またそれ以降の歯までをドミノ式にゆがませてしまう可能性があります。

せっかくきれいに生えそろっていた歯が、最後に生えてきた親知らずによって台無しになってしまうこともあります。

特に歯科矯正のご予定がある方は、矯正をスムーズに、正確に行うためにも親知らずは早めに抜いておく方がよいでしょう。

親知らずと「口臭」

親知らずによりブラッシングしにくい箇所ができると、そこに食べかすが溜まりやすくなります。

また、ブラッシングには人によって癖があり、毎日きちんと磨いているつもりでも、磨き残されがちな箇所があります。

そういった箇所は、口臭の原因となりがちです。

ケアしているのに口臭が気になる、という方は、意外と親知らず周辺の食べかすが原因かもしれません。

実際、「抜歯したら口臭がしなくなった」という患者さまのお声もいただいております。

親知らずと「肩こり」

意外に思われる方もいらっしゃると思われますが、親知らずと肩こりには少なからず関連性があります。

親知らずに痛みがある場合、無意識に反対側の歯で噛みます。

同じところで毎日噛んでいると、口腔の形が崩れることもあります。
噛み合わせのバランスを失うと、負荷がかかる部分が偏ってしまい、肩こりなどの症状を引き起こす場合があります。